Q 外出中のトイレはどうしたらいい?
A 外出中のトイレはモールやカフェなどで。紙がない場所も多いので要注意。
「しゃがむ」スタイルもあり
シャワーがあるのが特徴
外出先でのトイレ、気になりますよね。
ことに女性にとって安全で清潔なトイレの有無は切実な問題です。
マレーシアのトイレには2種類あります。
「洋式」の座って使用するものと「和式」のようにしゃがんで使うもの。
和式スタイルの場合、日本では壁に向かってしゃがみますが、マレーシアのトイレは入口の方を向いてしゃがみます。


どちらのトイレでも日本と違うのは便器の横に小さなシャワーがついていること。
イスラム教徒は用を足した後、紙は使わずにこのホースシャワーの水で左手を使い洗浄を行います。
マレーシア版ウォシュレットでしょうか?
個室に紙が付いていないことがあるのはそのためです。
そういうトイレでは洗面所に大きな共用トイレットペーパーが設置されており、そこから必要な分だけを持って個室に入ることになります。
もちろん全く紙のないところもありますので、ポケットティッシュは必携ですね。
また、このホースがあるために、トイレの床がビショビショに濡れていることがよくあります。
床だけならまだしも便座や壁まで濡れています。
イスラム教徒は用を足した後、紙は使わずにこのホースシャワーの水で左手を使い洗浄を行います。
マレーシア版ウォシュレットでしょうか?
個室に紙が付いていないことがあるのはそのためです。
そういうトイレでは洗面所に大きな共用トイレットペーパーが設置されており、そこから必要な分だけを持って個室に入ることになります。
もちろん全く紙のないところもありますので、ポケットティッシュは必携ですね。
また、このホースがあるために、トイレの床がビショビショに濡れていることがよくあります。
床だけならまだしも便座や壁まで濡れています。

市内には有料トイレも
街中トイレの場所を把握しておく
クアラルンプールには有料トイレもあります。
1リンギくらいで、お金を払うとティッシュをくれるところもあります。
ホテルやショッピングモール内のトイレは概ね清潔で安心して使うことができます。
一方、駅やローカルレストランのトイレはできれば避けたいところ、また町中にあるコンビニにはトイレはありません。
自分で「街中にある使えるトイレ」をチェックして、外出を楽しんでくださいね。