目次
マレーシアで加入できる保険の種類
海外で生活している間、万が一の事故や病気での入院の際、日本の保険が適用にならないケースがあります。
海外療養費として海外旅行保険や後から請求できる日本の保険会社やクレジットカード付帯の保険も存在しますが、長期滞在する場合は金額が高額になる、補償内容が心許ない等で、会社で提供される保険等とは別に、個人で現地の保険に加入したほうが安心と言えるでしょう。
扶養家族がいる方は生命保険の必要性が高いので、セットで申し込むこともできます。これらの保険には掛け捨てタイプ以外にも終身型、定期型があり、満期返戻額も日本と比べて高めの設定になっている場合がほとんど。
万が一の保障に加え、資産運用にも利用できる貯蓄型の保険も用途に応じて検討してみましょう。
他にも自動車保険やペット保険など様々な場合に応じた保険がありますので、必要に応じて相談すると良いでしょう。
マレーシアでは通常、コンドミニアム全体で火災保険に入っているため、不動産購入などの場合を除き加入する必要はありません。

マレーシアの代表的な保険会社リスト
・Tokio Marine Insurance (Malaysia) Bhd. (東京海上日動火災保険の現地法人)
・MSIG Insurance (Malaysia) Bhd. (三井住友海上火災保険株式会社の現地法人)
・AIA Bhd.
・AXA Affin General Insurance Bhd.
・Great Eastern Life Assurance (Malaysia) Bhd.
・Prudential Assurance Malaysia Bhd.
・Zurich Insurance Malaysia Bhd.
日本とマレーシアの保険の違い

医療保険の特徴
マレーシアでは日本と違い、国民保険制度が存在しないため、医療費は全額負担となります。そのため、一部邦人向けプランでは通院費をカバーできるプランもあるが、一般的には入院/手術費用とその診察費用、放射線治療、抗がん剤治療、退院後の治療費がカバーされます。保険に入っていない人が私立病院で治療を受ける場合、日本と比べて費用が高くなりがちです。マレーシアの医療保険は通院費をカバーしていない場合が多く、あくまでも中程度以上の病気やケガにより”入院した場合への備え”という考え方が一般的。加入する際の目安としては、疾患のない40代の方で年間保険料がRM200~400(5千~1万円)程度と、案外安価です。

生命保険の特徴
医療保険と比べると、生命保険は選択肢が多くなります。Term Insuranceは決められた期間分のお金を払い、万が一死亡した場合は相当額の保険金が受け取れます。マレーシアの生命保険は投資要素を含んだ保険が主流で、満了で返戻金を受け取れるプランがおすすめです。日本と比較すると返礼率(利率)が高く、プランによっては支払額以上の返戻金を得ることも可能です。他にも金額負担が少ない従来の掛け捨てタイプの生命保険や、医療保険とセットになっているプランなど、種類は多岐に渡ります。
保険加入の重要性

海外在住者にとって、慣れない環境で体調が悪い中テキパキと事後対応をする事は、祖国にいる時と比べてかなり厳しいのが現実です。
突然何らかの発作が起きた時や事故に遭った時、冷静に病院に電話して予約し、お金を用意して病院へ向かえるでしょうか?
またマレーシアでは交通事故に遭う確率が日本よりも高く、死亡するリスクも完全に排除することはできません。
保険は、こうしたさまざまな非常事態に備えるためのものです。
万が一何かが起こった時、スムーズに治療を受けられるようにキャッシュレスシステムや翻訳対応を含む保険商品もあります。
自分の力だけで乗り越えるのは大変かもしれない。
故に多くの方が医療・生命保険に加入しています。
突然の帰任等での途中解約について
医療保険
基本的には年単位の契約となりますので、解約の場合は相談が必要となります。
帰国した場合、保険が有効な期間であっても日本国内での傷病には適用されない場合が多いです。
生命保険
掛け捨てタイプ、貯蓄型タイプ共に定められた条件において途中解約が可能で、かつ日本への帰任後も継続加入できるプランが存在します。
将来を見越したプランを選ぶと良いでしょう。
今回ご紹介する保険会社

AIAライフプランナージャンナ AIA Life Planner Jannah
現地の医療保険に加入すれば、病気やケガの際も安心。
“もしも”のとき以外にも、お店やスポーツクラブの割引が受けられるなど、盛りだくさんのメリットがあります。
医療保障だけじゃない、画期的な保険はAIAで!

TROPICAL RESORT LIFESTYLE Sdn. Bhd.
日本からマレーシアに移住する際のMM2Hの申請、各種保険の手続き、そして不動産物件の紹介から資産運用まで、現地での生活に必要なサポートを一括で相談できるトロピカルリゾート・ライフスタイル社。