マレーシアには、日本のカリキュラムに沿って教育を行う日本人学校が計4校設けられています。
駐在員家庭を中心に、日本人学校の需要は根強いものがあります。
目次
日本人学校への入学条件
家族を伴って別の国に赴任する際、子女の教育問題は解決しなければならない最も重要なことがらのひとつでしょう。
マレーシアには、首都・クアラルンプールをはじめ、ペナン、ジョホールバル、そしてコタキナバルの4カ所に日本人学校が設けられており、日本と同じような教育内容、カリキュラムで授業等が行われています。
マレーシアにある日本人学校の入学条件は次の通りです。
・マレーシア入国管理局の長期滞在許可証(ビザ)を所持していること(コタキナバルのみ「教育留学」ビザでの就学ができる。詳しくは同校Webサイトなどを確認のこと)。
・通学する学校がある地域の日本人会会員である保護者の子女であること(コタキナバルのみ、非会員向けの所定の入学金を支払って就学させることができる)。
・子女が日本国籍を有すること。
なお、マレーシアの日本人学校に入学するに当たり、現地の入国管理局での手続きが必要です。
就学を希望する児童・生徒は、マレーシアで暮らすためにまず家族ビザ(Dependant Pass)を取得します。
その後、Permit to Studyを申請します。Permit to Studyの申請手続きは、保護者である親の労働許可が入国管理局から承認された後に行うことになります。
MM2Hで居住している家族の子女の受け入れも行っています。
一方、現地インター校への留学を目的にマレーシアへの渡航を予定している児童・生徒の「体験入学」は受け入れられません。
通学は基本的に貸切バスを利用
それぞれの日本人学校の児童・生徒は、各校の保護者によって運営される組織(名称は各校により異なる)によってチャーターされた貸切バスで通学している。
各校ともに、バスの運行ルートがあらかじめ定められているため、就学児がいる場合には、より学校へ通いやすい住居を選ぶことが望ましい。
費用は応分の実費等を保護者が負担する。
なお、自家用車やタクシーなどによる通学も認められている。
体験入学も可能
マレーシアにある日本人学校ではいずれも「体験入学」を受け付けている。
ただし、両親または片親がマレーシアの長期滞在ビザを保有している(または、マレーシアへの赴任が決まっている)などの条件を満たし、かつ、いずれかの日本人学校に就学するか、帰国の準備の目的である場合にのみ対応する。
詳しくは各学校にお問い合わせを。なお、体験入学には所定の費用がかかる。
日本人学校各校の沿革と特徴
マレーシア内の日本人学校4校について、開校以来の沿革および特徴について簡単に紹介してみましょう。
クアラルンプール
1966年(昭和41年)11月22日、日本人小学校としてNo.7, Jalan Kia Pengに開校。1970年に幼稚部を、1971年に中学部がそれぞれ開設された。
クアラルンプール日本人学校は現在、未修得言語を身につける学習方法のひとつである「Immersion Swimming」を実施している。これは英語の「immerse(浸す)」を語源としており、「その言語に浸りきって習得する」というもの。このほか週2回、英会話の授業を実施。授業は少人数のクラス編成で全て英語で進められる。また、現地の学校との国際交流の機会を小学部1年生から中学部3年生までの全ての学年で実施している。
在マレーシア日本国大使館附属クアラルンプール
日本人会日本人学校
The Japanese School of Kuala Lumpur
Saujana Resort Seksyen U2, 40150, Selangor
TEL:03 78465939
FAX:03 78465949
http://www.jskl.edu.my/
※中3生の2学期以降の入校は不可
ペナン
1974年(昭和49年)10月5日開校。総領事館や日本人会がこの地に置かれるより早く創立された。ジョージタウンの中心地からやや離れた場所にあるケンヨンリー・メゾジストスクールという神学校の施設を開校以来借用している。小学部・中学部ともに、現地採用の外国人講師による英会話の授業が行われている。地元インターナショナル校との学校交流会などを通じて、児童生徒や教職員共に交流を深めている。
ペナン日本人学校
Penang Japanese School
140, Sungai Pinang Road, 10150 Penang
TEL:04 2812685、04 2812187
FAX:04 2812990
http://www.mypjs.com
E-mail:pjs@mypjs.com
ジョホールバル
1997年(平成9年)4月15日開校。翌年4月、ジョホールバル中心街の北東約25キロにあるスリアラム開発地域に移転、現在に至る。英会話の授業を習熟度別に3つの少人数グループに分け、マレーシア人講師が週2〜3時間実施している。代表的な年間行事として、5月末には運動会(断食月の影響で変更あり)、9月29日にはペスタクラパ(文化祭)がそれぞれ実施されている。
在マレーシア日本国大使館付属ジョホール日本人学校
The Japanese School (Johor)
No.3, Jalan Persisiran Seri Alam, 81750 Masai, Johor
TEL:07 3864562
FAX:07 3864561
http://johor.kiramori.net
E-mail: jsj@jsj.edu.my
コタキナバル
1978年(昭和53年)に設けられた「寺子屋式補習校」を発展するかたちで、1983年(昭和58年)に開校。
国際理解教育の推進と外国語能力の向上を図ることを目的に、体験学習を積極的に取り入れ、マレーシアの社会,自然,文化などについて理解を深める教育を推進するかたわら、日本の伝統文化、歴史などを学び、日本についての理解を深めるための教育を行っている。
また、英会話については、小中一貫のカリキュラムを実施している。
コタキナバル日本人学校
Kinabaru Japanese School
Lorong Burong Ejek House
No.8, Miles 3.5, Jalan Tuaran, 88450 Kota Kinabalu, Sabah
TEL:088 422297
FAX:088 430527
E-mail:kjs1983sabah@gmail.com
http://www.sabah.edu.my/kjs/